5年生

今日は水曜日ということで夕方は5年生の授業です。本来なら今年から学校でも英語が授業になるということだったので塾でも英語を学習しようと思っていたのですが、予想の10分の1ほどの内容もやってなさそうで、これなら塾でわざわざ教えるまでもないと判断しました。その分算数の時間にあてることに。ただ3月からは始めたいと思っています。その際に最低でもローマ字の読み・書きくらいはできてほしいので毎回ローマ字のテストと算数の計算テストを行っています。ローマ字はもちろんヘボン式です。今日はせっかく取ったテキストを使ってリスニングの問題を少々解きました。場所を表す前置詞がテーマとなっている単元でした。書くことはできないでしょうが、リスニングはそこそこ解けたようです。いまはそれでいいと思います。書きや文法は6年生になったら塾で教えます。

夜は中2の授業。今日は社会と国語でした。私は根っからの理系人間ですが別に文系教科が嫌いというわけではありません。HPも変わったことだし少しだけ書いておきますと、国語では東大模試でも上位者の名前に載ったくらいは解けました。まあ国語が解けないと高校の数学は解けません。中学までは計算力でなんとかなっても高校の数学は論理力が必要になります。自然と国語の力も必要になります。まあ中学の国語や数学と高校のそれとは覚える内容は違いますし、もちろんそれは百も承知です。 ということで社会は明治維新の内容を学習し、国語では漢文です。漢詩の形式や返り点の説明も行いました。例年と違い今年は中1も中2も学校の授業の進み方がものすごく速くなっています。聞いたところによるとまだ1ヶ月以上あるのに理科と英語はすでに教科書の内容が終わっています。理科など最後の天気は毎年中3になってから学習するのが恒例だったのが嘘のようです。まあ遅いよりは速いほうがいいのでこれは大歓迎です。社会の明治維新も、現中3は休校開けの6月頃に習っていたはずです。

ただ学年末テストは社会も理科も数学も結構範囲が広くなりそうです。計画的に学習しないと提出物のワークを終わらせるのに精一杯でした、という事態になりかねません。範囲は出ていませんが、今のうちから早め早めに取り組みましょう。