2025年度公立高校入試10月希望調査

 埼玉県から10月1日時点での公立高校別の希望者数が発表されました。便宜上10月1日時点となっていますが、実際の調査は9月もしくは1学期という学校もあります。この世代の入試としては最初の公的な発表となります。それまでにも北辰テストや校長会(南部地区)テストでなんとなく人数は出ていましたが、模試の場合全員受けるわけではありません。

 埼玉県の場合、毎年 10月と12月時点での希望者数が発表されます。学校によって違いがありますが、毎年100人単位で人数が増減する学校もあります。今日の人数だけを見てびっくりした人もいるかもしれませんが、塾での面談でも話している通り毎年同じような数値に収束します。

 県で発表された数値を元に、普通科を中心に近所の学校だけまとめてました。今日は中3の授業があったので早速印刷して渡しました。ものすごい速さで作成したため、間違っていても抗議の電話などはなしでお願いします。

画像が見づらい方は 下の画像 をどうぞ (pdfです)

地元でいうと川口市立が相変わらずの大人気ですね。去年は少々人数が減りましたが(それでも高倍率)今年はまた現時点での3倍超えです。地域によっては県内の平均倍率が1倍を超えるか超えないかというところもありますが、埼玉とくに南部地区は相変わらずの高倍率です。

中間テスト結果

 中3と中2は個表が返却されたようなので、学年平均を教えてもらいました。また順位も確認しました。

 前に中3理科がすごい!という記事を書きましたが、たしかに中3理科はすばらしいできでした。しかし、学校の平均と比べた場合中3でいちばんよかったのはなんと数学でした。学校の平均と比べて塾生の平均は +17.8点。なかなかの得点です。次によかったのは安定の社会で学校の平均より +17.7点。理科は学校の平均より +17.4点でした。いずれも優劣つけがたいくらいよく頑張った結果だと思います。

 理科は塾生のトップは97点で2人いましたが2人揃って学年1位でした! ちなみに塾生には96点もいました。この3教科は塾で特に時間をかけている教科です。よって塾で勉強していることがしっかりと結果に表れているようで一安心です。3教科の得点が高すぎましたが、国語と英語も学校の平均より10点以上上回っており今回の中3は全体的によくできたと思います。学校の5教科平均は313.5点ということですが、塾生全員がこの点数を超えました。

 中3の得点が高すぎるので比較するのは気が引けますが中2もまずまずの結果です。塾生平均が一番よかったのは3年生同様理科ですが、学校の平均と比べていちばんよかったのはこれまた3年生と同じで数学でした。この学年、小学生の時から算数が苦手で中1の時も数学の計算でよくつまずいてそのたびに私から小言を言われていましたが、テストの結果はなぜか数学が一番良いのです。まさに世界の七不思議です。

 ちなみに今年度になってからの中2の定期テスト。学校の平均との比較では1学期中間は数学が一番よく次が理科。1学期期末は理科が一番よく次は数学。で、今回は数学が一番よく次は理科。ん? もしかして理系の素質があるのでしょうか。3ヶ月ほど毎回数学の小テストを行っていたのが少しは役に立ったでしょうか。

 ただ、中2は英語が大大大大大問題です。塾生平均がまさかの学校平均に届かないという事態です。これはいけません。今のラウンドシステムになって正直テスト前に何をやっていいのか悩ましいところです。中1と中3は英語もまずまずとれているのですが、なぜか中2だけは英語が苦手な生徒が多いようです。社会や理科と違ってすぐに結果が出る教科でもないので、中2の英語に関しては少しやり方を考えてみる必要があります。中1と中3は特に問題ないようです。

問い合わせ

 ここ数日入塾希望のお問い合わせがチラホラとあります。うちの塾のように規模も小さくて広告もめったに出さない(前に出したのは4年か5年前?)と存在を知ってもらう機会も少ないと思いますが、塾生同士の紹介や保護者の方同士のご紹介から存在を知ってもらうことが多いようです。

 中学生の場合、原則として戸塚中に通ってまじめに勉強する意志があれば入塾はOKです。特に入塾テストなどもありませんが、集団指導のため一人だけ授業についていけないと困りますので、極端に基本ができていない場合はお断りすることもあります。現塾生もそうですし、これまでの塾生もそうですが、基本的にうちの塾生はまじめです。それは普段の生活態度もそうですし勉強に対する姿勢においてもです。ですから、塾生の学習を妨害するような場合は過去にも通塾をご遠慮いただいたこともあります。

 あとは、宿題や小テストの課題などをしっかりと取り組んでもらいます。塾に通うだけで奇跡的に頭がよくなることはありません。そんな塾があったら全国から生徒が殺到します。今までの塾生で成績が伸びた生徒は、通っているだけでなくもれなく自宅でも塾でも勉強を頑張っている生徒です。勉強はしません、だけど成績はあげたいという方はどうぞ他の塾へ行ってください、ということになります。まあそういう人は滅多にいないと思います。

 うちの塾に問い合わせをされる方は、ほぼ入塾を決めている方が多い印象です(だからと言って入塾を促しているわけではありません) すでにこのホームページや友達、保護者の方経由で情報を仕入れている方がほとんどです。大きな塾の場合、体験授業の講師と実際に授業を担当する講師が違うというのはよく聞く話です。費用も想定外にかかるというのもよく聞く話です。その点うちの塾は、講師は私一人だけで、費用も公表している以外は特に必要ありません。また体験授業を受けると、その後矢のような勧誘電話を心配される方もいらっしゃいますが、うちの塾は創立以来23年間、勧誘の電話をしたことは1度もありません。唯一キャンセル待ちの方にご連絡をしたことがあるだけです。そのあたりもご心配なく。

 ご心配なくといいつつ、企業としての塾なら本来勧誘の電話はすべきで、塾の正社員の仕事に組み込まれているはずです。私が単に億劫なだけとも言えます。

 ということで、久しぶりに募集状況を更新しておきます。

現在小学生は少ないので絶賛募集中です。
中学生は2年生は残席はまもなくなくなりそうで、1年生は鋭意募集中です。

答え合わせ

 4つ前の投稿で私が描いた会心の絵がいったいなんなのか気になって眠れない人も全国に3人くらいいると思いますので、軽く答え合わせをしておきます。

もちろん何も見ないで想像で描いたものですが、我ながらこれはひどいものを描いてしまいました。

上は思いっきり反射していますが下のは分かりやすいと思います。もはや説明の必要はないでしょう、カリメロです。なぜか塾にカリメロのタオルが複数置いてあったのです。本物と私の絵があまりにも乖離しているのでこのへんにしておきましょう。

中3理科がすごい!

 今日は木曜日ということで中3の授業がありました。早速昨日までの中間テストの結果を書いてもらいますが、たった1日なのにすでに5教科返却された生徒も結構いました。

 戸塚中3年生の先生方、仕事が早い! 時代の流れでデジタル採点も増えているようです。私も仕組みはあまりよく分かりませんが、早く採点できるのならどんどん取り入れてほしいです。もちろん正確性が必要なのは言うまでもありませんがおそらく大丈夫でしょう。

 さすがに試験直後で、まだ全体の平均など細かいことは分かりませんが塾生に書いてもらった得点を見てみると理科がすごいことになっています。基本的に理科と社会が高めであるのはここ何年も続いているうちの塾生の傾向です。それは定期テストに限らず北辰でも入試でも同じことが言えます。

 理科はすでに全員の得点が判明していますが、塾生平均がなんと88.9点です。中1の1学期ではありません。中3のこの時期にこの平均(もう90点と言ってもいいくらい)です。おそらく学年平均も高いとは思いますがさすがに80点まではいっていないでしょうから、塾生みんなが頑張ったことが分かります。特にうちの塾のように人数がそれほど多くないところでは、ひとりの得点が平均に影響してきます。今回は塾生の半数以上が90点をクリアしていました。

 あとはまだ全員返却されたわけではありませんが国語が約80点で、数学と社会と英語はいずれも70点台です。今後若干変動すると思います。

中間テスト終了&期末勉強開始

 今日で中間テストは終了しました。塾生の皆さんも、塾生でない皆さんもお疲れさまでした。

 塾の授業も平常時間割りに戻ります。今日は中2の授業がありました。テストが終わったばかりなのにという気がするかもしれませんが、欠席なく全員顔を見せました。さすがうちの塾生です。ただ明日は市内の駅伝大会らしくうちの塾生も4~5人くらいメンバー(選手・補欠)になっています。 朝ものすごく早いらしいので数名塾は早退となりました。

 ちなみにうちの塾ではこういうのはOKにしています。入塾時の案内にも書いています。たとえば、部活の練習や大会で遅くなるので塾は1時間遅刻します。または明日遠征で早いので1時間早く早退します。いずれもOKです。塾を休むよりも1時間でも来て勉強してくれた方がためになります。教えるのは全教科私ですので、予めご連絡をいただいておけば時間割に融通を効かせます。どうしても説明したいこと聞いておいた方がいいこと、知らないと今後困るであろうことは、全員いるときに説明するようにしています。

 今日は、テストが終わったばかりということでテストの解説を少しして、あとは早くも期末の勉強です。中間テストが終わることイコール期末の勉強が始まることです。期末はすぐ1か月後です。中2の場合、数学と理科は大半が計算問題になります。(数学は角度、理科は電流)社会も地理はすべて終了するでしょう(関東・東北・北海道)ひょっとしたら歴史に入るかもしれませんが、もちろん歴史に入っても対応できるように塾の授業は進めていきます。

 ということで、戸塚中界隈ではまだテストが終わったばかりという雰囲気ですが、うちの塾ではすでに期末に向けての勉強を始めています。期末テスト直前にバタバタと慌てなくていいように準備をしておきましょう。

1日目終了

 今日は中間テスト1日目でした。以前の戸塚中は1日で5教科まとめて実施していましたが、ここ数年は2日に分けて行われています。ということで明日もテストは続きます。

 テストの日は午前中で終わり給食食べて帰ります。よって早めに塾に来ることができると見越して今日も1,2,3年生時間差で全員塾に来て2日目のテスト勉強です。

 1日目の問題を少し見せてもらいました。とある学年のとある教科に致命的な出題ミス(約15点分)がありますが、これがどうなるのか興味があります。まあ全員同じ条件なのでやり直しとかはないでしょうが、そのまま採点されると結構低い得点になるでしょう。というか必死に覚えたのが全く出ないのはちょっと理不尽ですが、これもいい経験です。

 塾生の皆さんは1日目のことを気にするよりも明日の準備を万全にしてほしいと思います。

テスト前日&画力

 3連休の3日目、今日も正午過ぎから塾生が来て勉強をしていきました。昔の戸塚中は1日で5教科全部テストがありましたが、今は2日に分けて行われます。よって1日目の勉強をしている人が多いようでした。私はウロウロしながら塾生の書いた答えを見て行きます。基本的には誤字の指摘が多くなります。自分では合っているつもりで書いているでしょうから、〇つけの際にも気づかずに〇にする生徒が結構います。そのあたりを指摘していきます。

 1年生も3回目の定期テストですから徐々に勉強の仕方も身についてきたでしょうか。塾では何度か話していますが、前回のテストから4か月近くたっており夏休みや体育祭もあったこともあり、今回はちゃんと勉強した人とそうでない人では相当差がつくと思います。

 誰にも言われないとそういう自覚もないと思いますので、塾では常に意識させることにしています。

 授業が終わって後片付けをしているときに発見しました。誰が描いたのかは分かりませんが、なかなか素敵な心掛けですね。

 こういう絵をサクサクっと描ける人を尊敬します。それは中学生であっても同じです。なにしろ私は自分でも断言できるくらい壊滅的に絵心がありません。先日中2の授業で話題になったあるキャラクター。中2塾生の誰も知らず私がいくら口で説明しても伝わりません、そこで前に描いてくださいと言われて、私もサクサクっと描きましたのがこれです。

何の絵を描いたつもりなのか分かる人にはわかると思います(たぶん)

高校生からも質問

 戸塚中の定期テストまではあと2日となりました。塾生の皆さんのテスト勉強もまずまずはかどっているようです。今回は範囲が広いので直前にバタバタしているようでは提出物を終わらせるので精一杯ということになりかねません。よって塾では常に1週間前には提出物は終わらせるようにと話しています。

 昨日今日明日と休みを使ってのテスト勉強ですが、テスト範囲はすでに終了しているため基本的には問題演習が中心となります。難しそうな計算問題や直前に学校で言われた内容などは前で説明をします。情報は塾生全員で共有します。このあたりは塾生全員が戸塚中生であることのメリットです。またまわりに知っている生徒がいることで、自分にもいい刺激になるでしょう。ひとりでコツコツやるのもいいですが、中学生くらいだといい意味で周りの生徒の影響を受けて意識が上昇することも期待できます。

 これも周りが知らない人だらけの集団指導塾や、個別指導の塾ではなかなか難しいことです。知っている人がいる塾は敬遠したいという人もいますが、うちの塾では友達の存在がプラスの方に作用するように心がけています。やはり休み時間の気分転換や塾の行き帰りを考えると友達の存在はありがたいものです。

 さて、中学の定期テストと1週間ずれるくらいで高校でも定期テストが行われます。学校によって時期はバラバラですが、時折元塾生から高校の内容の質問が来ます。直接塾に来る人もいれば、LINEで聞いてくる生徒もいます。中学の終わりくらいに、高校の内容でも質問があったらいつでも来ていいと話しています(ただし数学に限る)

 さすがに高校の内容は中学とちがって難しいです。そもそも簡単な問題は質問してこないでしょうから、質問で来るのは難しいのばかり。自分が高校の時にどういう順番で習ったのか記憶がもうありませんが、当時とは習う順番なども変わっているようです。

 私が高1のときは高1で数学1 高2で代数幾何と基礎解析 高3で微分積分と確率統計という教科書を使うのが一般的でした。だから教科名でなんとなく中身も覚えていますが、今の数1とか数Aはいまいち中身が分かりません。ただ教科名は変わっても習う内容は変わらないでしょうから、いまでもなんとか質問に答えることができます。化学とか物理とか日本史は見事に忘れてしまいました。国語や英語はLINEで質問されても説明が無理、まあかろうじて古典文法はそこそこ覚えています。

 高1から送られた質問、大学入試のような問題でしたが、まずは思いついたままに解きそれを解答っぽくまとめました。このように1問1ページ使う問題がざらにあります。

 高校の時はこういうのを毎日解き、さらに他の教科も勉強していました。塾とか予備校には行ってなかった(そもそもいなかで存在しない)のでほぼ独学です。つまり自分の好きな教科ばかりになるので、国立志望にもかかわらず6割くらいは数学の勉強をしていました。今だに数学は覚えていて、日本史や英語や化学は忘れてしまったのはそのせいです。

連休中も勉強です

 世間的には土日月と3連休です。今年は天候に恵まれない日が多かったので、秋晴れに恵まれそうなこの連休はまさに行楽日和。

 ただテスト直前の中学生にとってはなかなかそうもいきません。普段から常に勉強していてテスト前だからといって特に勉強しなくてもいいという人も学年に一人や二人はいると思いますが、そういう人は塾すら必要ないでしょう。それに今回は約4か月ぶりのテストということで範囲がかなり広くなっています。

 特に中1の英語・国語、中2の英語・理科・国語、中3の英語、理科、社会・国語は結構な広さです。1学期に習った内容などもう忘れてしまっている人もいるでしょう。ということでうちの塾では普段から定期テストは少々意識していますが、テスト前は100%それに合わせた授業となります。塾に来る回数も増えます。土・日・月の3連休は全塾生が塾に来て勉強することになっています。

 物理的に全員入りきらないので正午過ぎから若い順に中1⇒中2⇒中3と時間差で入れ代わり立ち代わりです。希望者は隣の部屋で自習をしています。土曜の今日も3学年合わせて約10時間塾生の勉強につきあいました。明日、明後日の休日も同様です。

 塾生の苦手そうなところを中心に学習していきます。用意した問題が終わった生徒は勝手に他の勉強をしていいことにしています。教科など関係ありません。社会の問題が終わったからと数学の勉強をする生徒もいます。理科と社会が得意なのはうちの塾の伝統です。今回も、おそらくその2教科は大丈夫という生徒が多そうですが、心配なのは数学と英語です。

 数学はやり方は分かっても計算ミスがなかなか減らない。英語はそもそも範囲が広すぎる。5ラウンドシステムに代わってからは英語の対応に困っています。ちなみに今年で4年目を迎えた川口市のラウンドシステム、来年は学習指導要領の改訂で教科書は新しくなるのですが、来年以降も川口市は5ラウンドシステムを継続するようです。