夏期講習のご案内

下記の要領で実施します。
対象中学:戸塚中学校
対象学年:中1~中3
実施日時:7月22日~8月31日

外部生受付人数
 中1:若干名(3~4名)
 中2:若干名(1~2名)
 中3:若干名(3~4名)

中1と中2は夏休み中も1学期と同じ曜日・時間で授業を行います。夏期講習というのは新しく当塾で勉強を始める方への便宜上の区切りで、内部生の方の授業は通常通りです。

中1…毎週火曜日と金曜日
 午後7時20分~9時55分
 授業数30(1授業45分)
 講習費用 19,000円
 教材費  10,000円
 学習教科 英数理社
 1学期の復習を少々行い、2学期の内容の先取学習を行います。

中2…毎週水曜日と土曜日
 午後7時20分~9時55分
 授業数30(1授業45分)
 講習費用 19,000円
 教材費  10,000円
 学習教科 英数理社
 1学期の復習を少々行い、2学期の内容の先取学習を行います。

中3…毎週月・火・水・金・土
 午後2時30分~6時30分
 授業数100(1授業50分)
 講習費用 60,000円
 教材費  10,000円
 学習教科 5教科
 ※先には進まないで全教科中1からの復習を行います。
以下に時間割の詳細を掲載します 

中3夏期講習時間割詳細ダウンロード

夏期講習をお申し込みの方で希望される方は夏期講習前の授業をすべて無料で受講できます。曜日、時間等はお問い合わせください。また2学期以降そのまま継続される場合に必要な教材費は免除します。夏期講習、および2学期以降は通常月謝以外の費用はありません。(中3のみ冬期講習があります)

受講をご希望の方は午後4時以降(日曜日除く)お電話をいただくか、直接ご来塾ください。

中学3年生につきましては、例年夏期講習が最後の受付となっています。2学期以降の新規入塾はお断りする場合がございます。ご了承ください。

中間テスト総括

 もう期末テストの範囲も出ましたので中間テストについて簡単にまとめておきたいと思います。中1と中3は塾生の平均が学年平均と比べて5教科で約50点上回っていました。中2は約40点上回っており、どの学年もまずまず頑張ったのではないかと思います。

 教科別では中3の数学と社会、中2の数学と理科、中1の英語と社会と理科に関しては、塾生の平均が学年平均より10点以上上回っておりいつものことですが理科と社会で特に結果が出ているようです。

 満点は2人、90点以上はのべ32人でした。塾生は全員戸塚中で1学年10人ちょいの小規模な塾としてはまずまずではないかと思います。

中2テスト範囲

 今日は土曜日で中2の授業がありました。他の学年同様にテスト範囲を見せてもらいました。普段の授業の進み具合からだいたいの予想はできますが、改めて確認します。

 英語はよく分からないラウンド3で文法が出るそうです。ということで来週あたり文法を細かく説明したいと思います。ところでラウンドシステムの成果は出ているのでしょうか。うちの塾にも多くの教材会社の方が見えられます。いろいろな塾の声を聞いている方からの話なので信憑性は高いと思いますが、今の英語の教科書が使いづらいと思っているのは私だけではないようです。ほとんどの塾の先生が今の英語の教科書は非常に使いづらい、構成がめちゃくちゃだと考えているようです。

 単語や文法が難しくなるのは時代の流れからある程度は想定できます。が、この教科書では文法を習わせる気が全くないという作りになっています。そのわりに学校に卸す副教材だけは品揃えばっちりで、わざと分かりにくい教科書にして副教材を買ってください、ということでしょうか。といらぬことまで考えてしまいます。私はこのブログで3年前から言い続けていますが、今の教科書が英語の力をつけるのにはほとんど役に立っていないという気持ちは今も変わりません。

 川口の英語の教科書はずっと東京書籍のNew Horizonでした。それが前回の改訂から光村の Here we go に変わりました。その際に熊谷でやっているラウンドシステムを導入して英語の力を飛躍的に上げるというのが教育委員会の見解だったのですが。これで川口市の英語の力が劇的に上がっているのかというと、県で行われている学力検査の結果を見る限り劇的に上がるどころか逆に下がっているのではないかと思えるほどです。川口市の広報にもwriting(書き)には課題が残されたと書いてあります。

 ところが検索していろいろ調べたところ全国のあっちこっちの塾の先生が中学英語の教科書に批判的です。このすべてが川口市と同じ教科書のわけがないので、おそらくどの教科書でも同じような事態になっているのでしょうか。つまり今の英語の教科書が会社に関係なく使いづらくなっているということになります。そのあたり気になるので来年の改訂の際には他の教科書も見てみたいと思います。

 と愚痴はこの辺にして、数学の範囲は連立方程式の計算がメインで文章題は少しだけ。これだと範囲が狭すぎるので中間の範囲からも出題されそうです。私の予想では文章題全部が範囲になると思っていましたが、予想より狭くなりました。おそらく学総などで授業がストップすることを考慮されているのだと思います。ということでひたすら計算練習です。中2の1学期期末の際には毎年塾生に話していることがあります。とにかく早く正確に解けるようにと。毎回時間切れで終わる生徒が多いのです。時間をかければ解ける、ではダメです。それではテストの時間内に終わりきれません。おそらく連立方程式の計算だけで10問以上出るはずですから、これに1問3分も4分もかけていては他の問題に手が回りません。

これは今日渡したプリントです。TeXで作った20問。塾生には1問1分を目標にと話しています。これは平均なので前半の簡単なのは30秒くらいで、分数とか(   )つきの難しいのは2~3分かかったとしても平均で1問1分が目標です。ちなみに私も解きましたが1問平均20秒で解けました。最初の方の問題は1問5秒です。

 後半は文章題です。文章題と言っても一番基本的な買い物の問題。

理科は細胞の前半まで。これまた予想より少なめの範囲でした。範囲が狭すぎて100点分作れるのか心配になります。つまり中間の内容ももう一度しっかり復習をしておく必要があります。それは社会にもいえます。前回に追加される内容は九州地方だけ。これで100点分も作れるわけがないので、こちらも中間テストの内容が半分くらい出るのではないかと思います。テストは一度終わったらもう忘れていいわけではありません。今習っている内容はいずれ北辰や入試にも出題されます。復習は常に必要であるということを頭に入れておいて欲しいと思います。

中間テスト返却3

 今日は水曜日で中2の授業がありました。テスト返却が始まって三日目ということで全員返却が終わっているようです。学年平均が分からないので何とも言えませんが、塾生平均でいちばんよかったのはまさかの数学です。そういえば1年のときもこの学年の塾生は安定の理科・社会と同じくらい数学もできていました。

 なぜまさかと書いているのかというと、この学年は6年生の時の算数のできがお世辞にも良くなかった印象が残っているからです。もちろんその分塾では何度も問題演習を行いました。今回のテスト前にしても毎回時間を取って計算テストを行っていました。そのおかげなのか塾生の平均もまずまずの結果となっています。

 塾生平均で数学の次によかったのは理科でした。今回の範囲は1年の地層と2年の化学変化です。化学反応式もたくさん出されていて難しそうでしたが、塾でも何度も練習していたので何とか解けた生徒が多かったようです。

これはテスト数日前の授業で書いたものです。雑で申し訳ないですが、必死に説明した跡がうかがえます。

今回の塾内トップは、
 国語 Mくん Tくん 
 数学 Mくん 
 英語 Kさん
 社会 Tさん
 理科 Tくん

国語と数学のMくんは同一人物ですが、あとはすべて別の生徒です。これは結構珍しいです。うちのような小規模な塾の場合、特定の生徒がどの教科でもトップということが多いのですが、教科ごとに塾内トップが違うという事態になりました。それぞれ得意教科があることが分かる大変興味深い結果となりました。ちなみに5教科トップは453点でした。

 さて塾の方は中間の結果はさらっと触れただけで、すでに期末に向けての勉強を始めています。今日は地理と数学を行いました。地理は九州地方です。

 以前の戸塚中は並行型といって歴史と地理をある程度の単元まで進んだらキリのいいところで地理から歴史、歴史から地理と交代交代で進めていましたが、最近は地理は地理で1学年分全部終わらせてから、歴史に移っています。このあたりの進め方は学校によって違うようです。つまり近隣の中学で進め方が違うから塾では対応が難しいのです。戸塚中限定のうちの塾では問題なく対応できるので中1から塾で社会を学習できます。

 続いて数学です。中間で第1章が終わっているため期末の範囲は連立方程式がメインとなります。やる前からどのあたりで躓くのかは分かっています。よって中間の計算練習同様、今後も連立方程式を解く練習は何度も繰り返したいと思います。途中式の書き方なども細かく指示をします。数学が苦手な生徒によく見られるのは、自己流で解いてしまう点です。そのあたりをチェックしていきたいと思います。

年間予定表

 2024年度の年間予定表を見せてもらいました。うちの塾は戸塚中限定のため学校の行事予定が分かっていれば、ある程度それに合わせた授業を行うことができます。

 まず気になるのはテストの日程です。例年通りに5月に1学期中間テストがあり以降もほぼ例年通りでした。修学旅行は去年より数日早くなっています。去年は大雨が直撃し1日目がほぼつぶれてしまったので今年は無事に行ければいいですね。

 例年と違う点で気づいたところは
・水上が夏休み中
・2学期開始が8月下旬
・体育祭が10月

 このあたりでしょうか。特に2番目は今までになかった日程です。とはいえ今までも同じ時期にサマースクールと言って3日ほど学校に行っていたのでそれと同じと言えば同じですね。ただ塾によっては夏期講習を午前中に実施するところも多いのでこの4日間は塾としても日程の組み方が難しいのではと思います。ちなみにうちの塾では中3の夏期講習は午後なので問題ないでしょう。夏休み中の学校は給食なしで午前中だけのようです。

 また戸塚中の体育祭は毎年9月の10日前後の土曜日と決まっており、10月実施は私の記憶にはありません。確かに9月は残暑も厳しく熱中症も多いので生徒の健康を考えたら10月の方がいいと思います。ただこちらも問題が一つ。例年早い部活は6月で引退なのですが、吹奏楽部だけは体育祭まで続けるというのが暗黙の了解になっています。はたして10月まで部活を続けるのかどうか気になるところです。

中1・中2も頑張る!

 1月2月はどうしても高校入試が中心となりましたが、中1・中2もしっかりと頑張っています。学年末テストが返却され、成績表も受け取ったようです。

 中1は社会で学年1位がでました! 前々からうちの塾生は理科と社会を得点源にしていると書いてきましたが、その伝統は脈々と受け継がれているようです。1位以外にも10位以内が数名います。この学年は勉強が得意でない生徒が結構多かったのですが1年たってコツをつかんだのか上昇気味の生徒が多くみられます。

 また中2はというと、学年全体で90点以上が最も少なったのは理科でグラフを見ると16人しかいないのですが、なんとうちの塾生が理科の学年2位・4位・5位となりました。つまり中2の理科学年5位以内のうち3名がうちの塾生というなかなかすばらしい結果です。ちなみに次に学年の90点以上が少ない教科は社会で全体で21名、このうちの4名がうちの塾生でした。うちの塾生は各学年10数名のこじんまりとした塾ですが成績面に関しては結構、いやかなり頑張っています。

 このように特定の学年に限らず毎年のように当塾の塾生は理科と社会で特に際立った成績を収めています。逆に言うと国語と英語が若干足を引っ張っている印象がありますが、北辰も入試も5教科の総合で決まります。国語英語を得意にしていればもはや鬼に金棒です。今年の中3でも内申45という生徒が2名いました。さすがにここまで頑張れとは言いませんが、1つでも得意教科があったほうが勉強にも身が入ると思います。

久しぶりに

 久しぶりにアレをやりました。アレといっても阪神とは関係ありません(すでに死語でしょうか)。 前にやったのは3年前か4年前か定かではありませんがコロナ禍で若干控えていました。今回は600本用意しました。

 ということで第3回うまい棒つかみ取り選手権を行いました。 5年生と6年生は今週、中学生は先週行いました。中3はギリギリ前回の時に5年生か6年生で参加した記憶がある生徒もいたようです。 

期末テストは平均が下がりそう

 期末テストが終わり、早速答案が返却されているようです。塾でも授業のある日に塾生に得点を記入してもらっています。授業日の関係で中1と中2はまだ7~8割ほどの判明率ですが、中3は今日の授業でほぼそろいました。

 現時点での得点を見てみると、全学年とも前回より下がり気味です。塾生だけが下がっているのなら心配になりますが、おそらく学校の平均も前回より大きく下がっていることでしょう。特に謎の5ラウンドシステムの英語は、今回の範囲が文法中心ということで見たこともない点数を取っている生徒が多いようです。特に中1の得点がひどくて、塾生の平均前回は80点を超えていましたが今回は50点台です。中2も中3も中1ほどではありませんが下がり気味です。

 各学年とも5教科合計の平均点で、前回より30点ないし40点ほど下がるのではないかとみています。

 今日は中3の授業があったので中3について触れてみますと、5教科の得点は全員前回より下がりました。まあ前回は全員上がっていたので前回上がった分が元に戻っただけです。おそらく学年平均は300点に行くか行かないかくらいだと思いますが、450点以上が3名いました。これはすばらしいです。あとはあいからわず理科と社会が抜けています。特に社会は塾生平均が80点台後半で満点も2名いました。

 中3に関しては定期テストにこだわるのはもうこれが最後です。最後の学年末は塾では1秒も触れません。入試前ですのでひたすら入試の勉強となります。当塾の中3は定期テストも頑張っているので内申も高めの生徒が多いようです。これは毎年みられる傾向で特に小学生や中1など早い段階から入塾している生徒の内申は平均して高くなっています。

期末テスト前

 昨日、今日の土日はテスト勉強の集中日です。当塾では定期テスト前の休日(土、日、祝)は全学年を対象にしてテスト対策を行っています。1教室しかないので全員同時に揃うのは物理的に不可能、時間差で入れ代わり立ち代わりとなっています。昨日も今日も10時間ずつ塾生の勉強につきあいました。

 前に中間で頑張った生徒を掲載しました。一人で運営している個人塾としてはかなりの数だと思います。誰もほめてくれないので自画自賛します。戸塚中限定だから、テスト対策もさぞかし特別なことをやっているのでは、と思われるかも知れませんが特別なことなど何もありません。

 学校の定期テストを保管して過去問として使う塾もあります。中にはストーカーのごとく異動先の学校まで調べて使用する塾もあります。それの是非はさておき、うちの塾では定期テストの過去問のたぐいは一切使いません。今年も去年もその前もその前もずっと、1秒たりとも使ったことはないのです。理由は、仮に過去問を使って得点できたとしてもそれは生徒の力というよりも手抜きの問題のおかげです。そうして、次のテストでも過去問をほしがり、過去問だけやっていればいいと思うようになります。もちろん定期テストが過去問から出され続けるわけはなく、北辰や入試に1ミリもつながらない楽な勉強の仕方を教えたくないのです。

 このようにうちの塾では過去問を使わないので塾生もそういう話はしてきません。うちの塾生が定期テストで頑張っているのは、正真正銘塾生の力です。もちろん戸塚中に限定しているとか勉強しやすいような教材を私が用意しているというのはありますが、いくら環境がよくても肝心の生徒本人にやる気がなければ点数はとれません。私が説明をして、それを塾生が聞いてひたすら問題を解く。分からないところは質問をする。といういたってシンプルな勉強です。何とかシステムとか名前がつくようなものでもありません。しかし、そのシンプルな勉強こそが大切だと思います。楽して順位が上がる方法などありません。学問に王道なし、There is no royal road to learning. です。

 ただし過去問をすべて否定するのではなく、漢検などの検定の類や入試については傾向を知るためにも過去問の学習は必要だと思います。あくまで楽して点を取るための定期テストの過去問学習に否定的なだけです。そもそも今どき過去問をそのまま出す先生などほとんどいないでしょう。あまり意味のない学習法だと思います。

 テスト直前はどちらかというと授業よりも自習の時間が多くなります。普段の授業ですでに説明済みだからです。あとは難しそうな内容や、もう一度触れておいた方がいい内容は何度でも説明します。今回で言うと、英語は文法の内容が猛烈に多いので全学年説明しています。あとは3年の理科や数学は難しい内容なのでこれも何度も説明します。2年の理科も同様です。

 テスト前は塾に来る日数が増えますが、特別な料金などはいただいておりません。中3などほぼ毎日来ており16日~23日の1週間、塾だけで約20時間です。ただ、今は全国的にそうであるように近隣でも体調を崩す生徒が多いようです。あまり無理をしない範囲で頑張ってほしいと思います。

中間テスト⑤

 前回社会と理科の成績がすばらしすぎると書きましたが、よく見てみるとあることに気づきました。社会と理科がすばらしいことに変わりはないのですが、今回の中間テストでは今までになかった傾向が現れました。それは数学です。

塾生の平均点と学校の平均点を比べた数値を良い順に書いてみます。
+は塾生の平均点が学校の平均点より何点高いのかを示しています。

中1
 社会  +14.3点
 数学  +13.4点
 理科  + 8.7点
 英語  + 8.3点
 国語  - 0.3点😭
5教科  +44.4点

中2
 数学  +17.7点
 社会  +17.4点
 理科  +15.7点
 国語  + 7.0点
 英語  + 4.2点
5教科  +65.8点

中3
 数学  +16.6点
 理科  +15.7点
 社会  +14.3点
 英語  +10.2点
 国語  + 8.6点
5教科  +65.4点

 理科と社会がいいのはいつものことですが、3学年とも数学の学校との差が5教科でもトップクラスなのが判明しました。これは理科と社会がいいことよりもすごいことです。前にも書いたかも知れませんが、うちの塾生の理科と社会がいいのはある意味当然なのです。なぜなら中1とか中2で理科社会を学習する塾は少ないからです。よって1年から塾生全員が理科社会を学習している当塾ではよくて当然なのです。

 それに対して数学はほぼすべての塾で中1から学習しており、数学のない塾などないでしょう。つまり数学は英語と同じでどの塾でも勉強しているから自然と平均点も高くなるのです。それなのに塾の平均が学校の平均点より15点以上も高くなるなど普通はありえないことです。大手の塾の頭のいいクラス限定なら考えられますが、塾全体としては非常にまれなことです。これが今回だけという可能性もありますが、できれば続いてほしいものです。

 ちなみに当塾で教えている人(私のこと)は中高生のころは数学だけは自信がありました。あまり言うとモノが飛んできそうなので控えめに書きますが、中学の頃はノー勉でもほとんど満点でした。高校でも全国模試で全国1位になったこともしばしば(これは理科も)。どこかに書いているようにセンター試験は数Ⅰも数Ⅱも満点。

 それでも学生時代の成績と塾で教えることは別物であることは十分承知しているつもりです。ですから今ここにこっそり書いているようなことは塾ではほとんど話しません。本当は数学が好きで好きで、許されるなら1週間全部数学をやりたいくらいですが、それでは塾が成立しないので5教科を均等に教えているわけです。

 ということで、たとえ今回のたった1回だけのことだとしても塾生たちが数学を頑張ってくれたのは嬉しく感じました。