中間テスト高得点注意報

 今日は水曜日で5年生の授業と中学2年生の授業がありました。

 5年生は新メンバーが1名加わり5名となりました。徐々に増えています。現在綾瀬小2名、東小2名、北小1名です。まだまだ受付中ですので、塾での学習をお考えの方はご検討いただければ幸いです。予告通り来週から算数の小テストを開始します。今日はその前段階として、おためし小テスト第0回を実施しました。こういう形式でやりますよ、というのを知らせるためと、皆さんの計算力を知るためです。ちなみに今日の結果は100点が1名で、平均点は80点でした。

 夜は中2の授業で、中間テストの結果を書いてもらいました。点数だけ見ると中1後半では見られなかったような点数で、軒並み高得点です。おそらく平均点も前回(学年末)より相当上がっていることは予想できますが、それでも点数が高いに越したことはありません。特に、中1の頃いまいちな点数だった生徒にとっては、高得点は自信につながります。

 前回と比較して、数学は
52点アップ! 
45点アップ! 
40点アップ! 
40点アップ! 
31点アップ! 
30点アップ! と30点以上アップした生徒が続出。

 社会も
40点アップ! 
38点アップ! 
37点アップ! 
33点アップ! 
31点アップ! とこちらも30点以上アップが続出。

さすがに平均点がこれほど上がることはないでしょうから、学年が変わって一気に得点がアップした生徒が多く見られました。

ちなみに5教科で一番上がった生徒は135点アップです。
うちの塾は得点アップ保証制度などはありませんが、そういうことをしなくても頑張れば上がるということが塾生自身分かったと思います。

特に社会が素晴らしく、全員揃ったわけではありませんが現時点で塾生の平均は85点を超えており、中央値は87.5点です。

この学年は中学に入学してから入塾した生徒、つまり定期テストの結果を見て勉強の必要性を感じ入塾した生徒が結構います。最初は塾の授業について行くのも大変そうでしたが、頑張った成果でしょうか、少しずつ結果につながってきているようです。まだ中1だったから何とかなったと思います。これが中3からの入塾だったら、おそらくもっと大変な思いをしていただろうと思う生徒が何名かいます。

 ただ心配なのはこれからです。今回は塾生全員前回より得点が上がっています。まだ平均点は分かりませんが、おそらく平均点もかなり上がっているでしょうから、ある意味当然です。そのあたりを深く考えないで、点数だけを見て調子に乗ったら次回以降が心配です。そう毎回毎回高い平均点は続かないでしょうから、次回一気に20点も30点もひょっとしたらもっと下がる可能性も十分あります。そのあたり油断しないように、塾では勉強していきたいと思います。