第3回北辰テスト

 第3回北辰テストが近づいてきました。塾生は当日県大会がある2名以外は全員申し込みました。昨年までと申し込み方法が変わりましたが、もう3回目なのでだいぶ慣れてきました。

 当初、受験票は申し込んだ各個人で印刷することになっていました。家庭のプリンタを使うか、ない場合はコンビニで印刷。これがかなり不親切だと思っていましたが、北辰図書の方ですばやく改善してもらい、申し込んだ塾でも印刷できるようになりました。よって、家庭にプリンタがない方や、あるけど滅多に使わなくてプリンタの調子が悪いとか、コンビニでの印刷方法が難しいという方は、ご遠慮なくおっしゃってください。塾で簡単に印刷できます。

 ただこれは塾で申し込んだ場合ですので、個人で申し込んだ場合はやはり自力で印刷する必要があります。塾に行っている方は塾登録をお忘れなく。行っていない方は少々面倒ですが、自力で印刷するしか今のところ方法はなさそうです。

 あと改善してほしいのはキャンセル扱いです。例えば締切が10日だとして2日に申し込んだけど、8日にキャンセルしたいとなった場合。以前だと締切日に一括して申し込んでいたので個別に対応できましたが、現在は一度ネットで申し込むと、ネットでのキャンセルができません。北辰図書に問い合わせる必要があります。よってその手間を省くために、早めに申し込まれた場合もいったん塾で保留して締切日に一括して登録するようにしています。その方が簡単にキャンセル対応ができます。この結果申し込まれてもしばらくはマイページでは申し込んでいない状態になってしまう事態が発生します。こういうことを防ぐためにも、塾のページからキャンセルをできるようになればいいのですが。

 本来ならキャンセルはない方がいいのですが、部活の大会と試験の日が重なっている場合など、締切ギリギリまで受けられるかどうか分からないことがあるのです。電話一本ですむとはいえ、なるべく北辰図書さんの業務をふやしたくないという思いもあります。同じような電話が埼玉中の塾から殺到したら大変でしょう。

 あと現在のところ当塾では発生していませんが、退塾した生徒についてです。塾登録している生徒が退塾した場合、その後も同じ塾で申し込みを続ければ問題ないと思いますが、塾を移った場合などは再登録の必要がありそうです。大手塾などは月に10人単位での退塾・入塾があると聞きますので、これは大変そうです。このあたり初年度なので北辰図書も手探り状態だと思います。2年目3年目にはもっと使いやすくなることに期待します。

 さらにもう一つの懸念材料は私立高校の個別相談です。昨年までは紙の成績表を持参していましたが、今年からは北辰の結果は紙ではありません。すべてネットでの発表なので、スマホの画面を高校の先生に見せればOKなのか、はたまた印刷したものを持参するのか、その場合カラーなのか白黒なのか。カラーだと印刷ミスが続いたらコピー料金もばかになりません。このあたりの対応は高校によって違うと思います。