6年生

 前回の5年生に続きまして6年生です。

 6年生は現在毎週金曜日の午後5時~6時40分で授業を行っています。毎回算数と英語の授業です。5年生の時に書いたように6年生の算数の内容は5年生ほど多くないので英語に時間をかけることができます。

 英語に関しては川口市が採用している5ラウンドシステムが機能しているとはいいがたく、小学校では単語を書くことはほとんどないようなので、塾では文法と書くことを重点的に授業を行っています。中学から入塾する生徒の中には、文法や単語どころかアルファベットすら怪しい生徒も見受けられます。これは小学校の時に学校でしっかり練習していないからです。

 ラウンドシステムではあとまわしにされている文法ですが、塾では小学生のうちから従来通り文法を中心にして、単語や文章も何度も書いて理解させるようにしています。塾での学習時間よりも、自宅で宿題や課題にかける時間の方が長いかもしれません。

6年生も5年生同様授業開始時に小テストを行っています。算数の計算テストと英語の文章&単語のテストです。計算はやはり先を見据えたものです。中学では計算はできて当たり前、さらに高度な内容に取り組みますので小学校の計算ができないようでは数学で苦労します。よって塾生の皆さんには中学で苦労しなくていいように計算力はつけさせたいと考えています。英語はまだ始めて3か月くらいですから、基本的な構造の文章です。これも練習しないと書けないでしょうから、テストを見れば塾生の皆さんが家でどれくらい勉強しているか分かります。