出願初日

今日は埼玉県公立高校入試の出願初日でした。例年は生徒本人が直接高校まで願書を持っていくのですが、今年はこういう状況ですので中学でまとめて郵送するそうです。したがって実際の出願はすでに先週のうちに済んでいて今日は集計初日とでもいった方がいいでしょうか。一応二日目も設定されていますが、ほとんど今日の分から変動はないと思います。

あとはこの数字をみて志願先変更をする人がどれくらいいるのか、ですがこちらも例年通りだとほとんど変更する人はいないでしょう。すでにいろいろ考えて出願しているはずです。公立は受かったら通うことが前提ですので、変に妥協して受かりやすい高校にして通うくらいなら多少難しくても第一志望を受けるという生徒が今年の塾生にもいます。実際このように考える生徒は県内に数多くいることでしょう。そのために併願の私立もどこでもいい、ではなくよく考えて受けているはずです。

今日は中3の授業日でしたが休みに時間中に速報を確認しました。塾生も気になっているようでしたので印刷して全員に渡しました。 また先ほど近隣の学校のみまとめてみました。12月の調査からの変動も分かるようにしてみました。 興味のある方はご覧ください。

久しぶり! でもないかな

 今日は金曜日で小学生の授業はありません。夜の中1の授業まで時間があります。その時間を見計らったのでしょうか、16期生(青ジャージ・現高3)のAさんが塾に顔を出しました。突然来たわけではなく前もって連絡はあったのですが、同じ学年のTさんと塾を待ち合わせ場所にしたそうです。なんでも犬の散歩だそうで(笑)

 二人は小学校は同じで中学はもちろん同じで部活も同じ。高校は別々でしたがなんと大学も同じになるとの報告もかねてのものでした。学科は違うそうですが校舎は同じとのこと。高校3年生だから久しぶり! かというとそうでもなく、二人ともちょくちょく塾には顔をだしています。この二人に限らずこの学年の生徒も他の学年の生徒も、塾の授業は中学でおしまいですが割と高い確率でその後も元気な姿を見せてくれます。

 勉強の質問であったり、近くに来たから寄ったり、犬の散歩の途中で寄ったりと理由は様々ですが、塾をやっている人間としてはうれしい限りです。まあうちの塾は創立した2002年からずっと私が全学年全教科教えているため、塾生になれば必然的に学校の先生よりも勉強を教える時間は長くなります。全教科教えているため一般的な塾よりも接する時間は長いでしょう。先の二人も5年生から在籍していたため塾に来た回数も500回以上になるはずです。

 そういえば先日の成人の日にも14期生(赤ジャージ)の元塾生から写真が送られてきました。今年は残念ながら成人式は中止になりましたが、記念品贈呈は実施されたそうです。受け取りには振袖でいったそうで、地区ごとに時間を分けられていたため現場で元塾生数名と会いせっかくだからと塾メンバーで写真を撮ったそうです。ほとんどの生徒は卒業後も何度か塾に来ていたのでちゃんと識別できました。塾から家が近い二人はその後、その格好のまま塾に寄ってくれました。

 このように塾を修了しても毎年のように誰かしら塾に顔を出してくれます。が、さすがにそれも大学生くらいまでというパターンがほとんどで、もし初期の頃の生徒がひょこっと現れたらおそらく瞬時に判断できないと思います。受験生は毎年10人ちょいなので名前はだいたい覚えていますが、さすがに10年以上たっていると姿形も変わっていることでしょう。1期生は昭和62年生まれです。 もう33歳ですね。 いつの日か元塾生の子どもが塾生として勉強してくれるのではないかと密かに待っています。 その日までは頑張って塾を続けなければなりません。

作文添削開始

今日は木曜日で小学生の授業はありません。月曜と木曜は中3のみです。2月から中3は授業開始時刻を早めています。必然的に終わる時刻も早くなりますが、最後の1ヶ月はなるべく多くの問題に触れてほしいのでちょっと延長することも多くなると思います。中3の皆さんも今までいろいろなことを覚えてきたでしょうから、ここからはアウトプットの作業が中心となります。毎年使っている教材で埼玉県の公立用に作られたものを使います。

今日は国語と英語と数学を。解き終わった後に解答は渡しますが、基本的にすべて私が採点します。とくに記述問題が多いと生徒個人ではどのくらい部分点が入るか分からないでしょう。人によって甘くなったり厳しくなったりするので私が視点をそろえて採点します。そこでいちばん問題になるのが国語の作文です。私にとっては20年近くやっているので生徒がどのような文章を書くのかある程度想定はできます。

何度も言っているように国語の作文は減点法です。素晴らしい文章を書くことよりも、いかに減点されない文章を書くのかに気をつける必要があります。で、その減点されそうなポイントというのは何年たってもかわりません。私が採点官だったらということでやや厳しめにつけます。問題は16点満点でしたが今日の答案では最高で13点でした。一人一人の答案に赤でダメ出しをしていきます。直すべきところは具体的に指示をすることもあります。

これを何回か繰り返していくうちに入試までにはそこそこまともな文章が書けるようになります。もちろん塾生の皆さんが私の指摘を素直に聞くという前提が必要ですが、毎年受験後の得点開示を聞くと国語の点数が予想以上によかったという生徒が多く、作文もある程度得点源になっていることがうかがえます。

5年生

今日は水曜日ということで夕方は5年生の授業です。本来なら今年から学校でも英語が授業になるということだったので塾でも英語を学習しようと思っていたのですが、予想の10分の1ほどの内容もやってなさそうで、これなら塾でわざわざ教えるまでもないと判断しました。その分算数の時間にあてることに。ただ3月からは始めたいと思っています。その際に最低でもローマ字の読み・書きくらいはできてほしいので毎回ローマ字のテストと算数の計算テストを行っています。ローマ字はもちろんヘボン式です。今日はせっかく取ったテキストを使ってリスニングの問題を少々解きました。場所を表す前置詞がテーマとなっている単元でした。書くことはできないでしょうが、リスニングはそこそこ解けたようです。いまはそれでいいと思います。書きや文法は6年生になったら塾で教えます。

夜は中2の授業。今日は社会と国語でした。私は根っからの理系人間ですが別に文系教科が嫌いというわけではありません。HPも変わったことだし少しだけ書いておきますと、国語では東大模試でも上位者の名前に載ったくらいは解けました。まあ国語が解けないと高校の数学は解けません。中学までは計算力でなんとかなっても高校の数学は論理力が必要になります。自然と国語の力も必要になります。まあ中学の国語や数学と高校のそれとは覚える内容は違いますし、もちろんそれは百も承知です。 ということで社会は明治維新の内容を学習し、国語では漢文です。漢詩の形式や返り点の説明も行いました。例年と違い今年は中1も中2も学校の授業の進み方がものすごく速くなっています。聞いたところによるとまだ1ヶ月以上あるのに理科と英語はすでに教科書の内容が終わっています。理科など最後の天気は毎年中3になってから学習するのが恒例だったのが嘘のようです。まあ遅いよりは速いほうがいいのでこれは大歓迎です。社会の明治維新も、現中3は休校開けの6月頃に習っていたはずです。

ただ学年末テストは社会も理科も数学も結構範囲が広くなりそうです。計画的に学習しないと提出物のワークを終わらせるのに精一杯でした、という事態になりかねません。範囲は出ていませんが、今のうちから早め早めに取り組みましょう。

6年生

今日は朝早く起きて東川口病院へ。去年の健康診断で毎年恒例の高血圧を指摘されたため、ついに薬に頼ることになりました。まあサプリとかも飲んだことはあるのですが一向に効かなかったため最終手段です。一時期駅前のジムにも通っていたのですがコロナ禍ということで休会(正式には休会というのがないためいったん退会)してしまったのです。さすがに効き目はあるようでピーク時より15くらい下がった気がします。今回は2ヶ月分もらいましたがそれでも1000円に届かないくらいでサプリより断然経済的です(サプリは1月で3000円くらいした) 診察時間はというと2分くらいで、もはや薬をもらうためだけに受診しているようなものです。

今日は火曜日ということで夕方は6年生の授業。算数はすでに終わっているので復習で、英語は一般動詞の二回目です。学校ではほとんど書くことや文法の説明はなさそうなので塾ではこの点に力をいれていきます。まずは文章が作りやすいように他動詞を使って第3文型の文章です。もちろんこの段階で他動詞とか文型の用語は使いませんが、文章の作り方を覚えてもらいます。

夜は中1の授業。英語と数学です。英語は過去形の復習で、数学は表面積です。教科書の順番では表面積→体積 となっていますが明らかに体積の方が簡単なので塾では体積の方から教えます。よって学校では先に習っているはずの表面積ということで、あっさり解けると思ったらあっさりどころかさっぱり解けません・・・ まあ解けないのなら教えるだけです。こうやって塾生の理解度をチェックしながら授業を進めていきます。学年末まであと3週間ほどです。もう定期テストの要領もだいぶつかめてきたはずです。課題は早めに終わらせましょうね。

合格おめでとう!

令和3年度高校入試のうち、私立高校の入試結果が判明しました。今年も塾生は全員合格でした。 おめでとうございます! 確約(のようなもの)があるとはいえ、100%保証するものではありません。それに確約(のようなもの)をもらうには1年生からの頑張りが必要なわけで、結局自分の力で勝ち取った合格であることにかわりはありません。例年ですと私立単願の生徒は1月で塾終了することが多いのですが、今年は2月も続けて勉強したいという生徒が相次いでいます。高校が決まったら1秒でも早く遊びたいと考える生徒はうちにはいないようです。HPを移転して過去の合格実績をどうしようか悩んでいるところです。今年の合格高校は上記メニューの合格実績からご覧ください。