小6だいぶ進化

 今日は水曜日で夕方には6年生の授業がありました。先週の水曜は中学生のテスト前だったので授業はお休み、2週間ぶりの6年生の授業です。

 いつものように宿題を回収した後小テストです。当塾の6年生は毎回英語の小テストを行っています。去年は2ヶ月ほど開始を遅らせたため9月からのスタートでしたが、今年は4月から始めています。第1回の小テスト後には、あまりにできがよろしくなかったので、今まで一番悪かった去年の6年生よりさらに悪いと酷評しました。

 ちなみに一番悪いと言った昨年の6年生つまり今年の中1生でも中間テスト・期末テストとも塾生平均90点を超えており問題はありません。あくまでも当塾基準です。

 これでやる気に火がついたのかどうか分かりませんが、今年の6年生も回を追うごとに平均点が上昇してきました。第1回小テストの平均点は100点満点換算で66点だったのが今日行った第10回の小テストでは91点まで取れるように。1名しかいなかった満点も今日は6名になりました。

第10回小テスト

これは今日実施した第10回の小テスト。文字も丁寧に書けていますね。前回学習した否定文です。習い始めの小学生で間違いやすい形容詞やaの要不要も出題されています。また単語はこれまた初心者に多いb、dのミスが塾生にも多く見られたので、今回はb、dで始まる単語だけを選んで出題しました。

 今年から中学の教科書が変わり全国的に英語はかなり難しくなったと言われています。川口市で使用する教科書も同じです。ただし何度も書いているように今年から採用されている5ラウンドシステムにより、今年の中1はテストでも記述がほとんどありません。他の市ではおそらく文法も習っているでしょうが、川口市の中1ではそういう話は聞きません。だからといって北辰や入試に文法が出ないはずがなく絶対に必要です。

 ということで当塾では小学生のうちから文法もライティングもより重視した授業を行うようにしました。中学ではあまり習わないようなので、その分塾で行うということです。

テスト前2週間

 この前中間テストが終わったと思っていたらもう明日でテスト前2週間です。

 さて今日は水曜日ということでまずは夕方の6年生の授業。5年生の頃に比べたらだいぶましになってきましたが、過去の6年生と比べたら勉強に対する姿勢はまだまだです。まず算数は分数の割り算で、かなり終盤の内容になりました。その後は英語です。今日は第8回の小テスト。第1回の時はどうなるかと思った小テストのできばえも8回目にしてそれなりに見られるものにはなってきました。まあ私の要求するものは結構高いので、今のままでも平均的な6年生としてはかなりできる方だとは思います。が、この程度で満足してほしくはないのです。今日は形容詞を含む文章を教えました。細かく言えば限定用法の方です。

 夜は中2の授業です。今回は早めに渡されたらしいテスト範囲を見せてもらいました。当塾ではテスト範囲が発表された瞬間、通常授業を進めるのをストップしてテスト範囲の勉強を行うことにしています。もちろんテスト範囲が終わっていなければそちらを優先させます。まだ日数があるため、範囲の変更も考慮しながら学習していきます。ぱっと見た感じ、英語はとりあえず範囲表に書いてあることを中心に。数学は連立方程式がメインですが、毎年の中学2年生の1学期期末で陥りやすい事柄を何度も話しておきます。社会は地理の産業と九州地方。理科は化学変化の後半(計算問題)と1年から移動してきた植物の働きとか細胞です。

 塾生にとって理科と社会は簡単でしょう。テスト前には数学と英語に時間をかけることになりそうです。このあたりは学年ごとに範囲を見ながら熟考していきます。すでに学校で習ったという連立方程式の文章題。早速ホワイトボードに例題をドンドン書いていきます。正解率の高い問題、逆に低い問題、こちらの想定通りになりました。

 数学は暗記中心の理科や社会と違って、いろいろな設定で例題を出すことができます。テキストに載っていないような例題をいかにスムーズに出題できるかは、経験が必要です。前もって準備してもいいのですが、生徒の話を聞きながらそれにあった問題を出す臨機応変さが必要になります。もちろん答えも自分で考えなければなりません。塾でアルバイトをする学生講師には数学だけは他教科の倍くらい時給を出してもいいのではと思えるほどです。

 ということで、しばらく塾の授業は期末の勉強が中心になります。いつも言うことですが、塾生の皆さんはまずは学校の提出物をさっさと終わらせるようにしてくださいね。

小学生用英語プリント

 今日は水曜日で夕方は6年生、夜は中2の授業がありました。

 6年生は当塾の中で一番人数の多い学年です。中学生よりも多いのです。それに塾に来る時間も早く積極的なのはいいことです。が、現在私からいろいろとダメ出しをされることが多いのもこの学年です。文字の書き方、ゴミの始末、宿題や課題に対する姿勢などなど。いかに今まで気をつけていなかったのかがよく分かります。ということで小学生のうちにこのあたりは直してもらう必要があるので私も何度も何度も口を出していきます。今の6年生のうち何人が中学になっても塾を続けるのか分かりませんが、中学では勉強に集中できるようにいまのうちに直してもらうのです。

 さて前回うちの塾は時間割が不定だと書きましたが小学生は毎回決まっています。6年生は算数と英語です。今日はまず分数の割り算の続きで3つ以上の分数の乗除、帯分数などの計算を。そのあとは英語です。中学の英語が難しくなったのは全国的に言われていますが、川口市の場合はそれとはまた別の問題を抱えているので小学生のうちになるべく基本的な文法は教えておきたいと思います。昨年まで塾で小学生に教えていた内容の倍くらいを目安にしています。それは文法も単語もです。したがって6年生の途中から入塾される場合は英語がちょっと難しいと感じるかもしれません。今年はすでに募集終了していますが、来年以降も同様です。

 とはいっても英語初心者の6年生にいきなり難しい内容を教えても理解できないのは明らかです。なるべく理解できるように1日1項目に限定して教えています。そのために毎回授業にあわせたプリントを作る必要があります。小学生の英語のテキストは使いやすいものを未だかつて見たことがないのですべて私が自作しています。

 授業前日までに5種類のプリントを作っています。
1 小テスト用プリント
2 練習プリント(和訳)
3 練習プリント(英訳)
4 課題プリント
5 宿題プリント

 これを毎回作っています。先ほど書いたように今年から内容をパワーアップさせる予定なので昨年までのは使いません。毎回塾生の理解度を考えつつ作っています。板書も行いますが、なるべく時間短縮を図るためにプリントを用意します。テキストは小学生用のでいいのがないので、この学年には中1のマイクリアをもたせることにしました。文法中心で問題もたくさん載っていていいと思ったからです。中1用ですが6年生でもできるところを解かせます。時間的に半分できればいいと思っています。残りは中1になってから取り組んでもいいでしょう。

中1用の英語マイクリア 当塾では6年生のテキストとして使用しています。先週数ページ解いてもらって回収しました。私が添削して後ほど返却します。

ちなみに、このテキストに限らず小学生の英語は宿題も小テストも練習プリントもすべて私が全員分添削をします。もちろん各個人につけさせた方が私は楽ですが、小学生のうちは細かいミスに気づかないままマルにする生徒が多いのです。それをすべてチェックして返却します。1年がかりで細かいミスを修正するのです。これを全員分ですから大変と言えば大変ですが、中学になってから直すよりはましなので当塾ではこのような方針で英語の授業を行っています。

 こうやって1年がかりで英語の勉強をしてきた生徒と、中学生になるまでほとんど英語の勉強をしていない生徒ではやはり中1の時点で相当な差がついており、その差を埋めるのは容易ではありません。いま小学校で英語の授業があるといっても、塾のように文法を習ったり単語の練習をしたりするものではありません。中学入学時点での英語の学力差は数学の比ではないのです。

6年生算数を進める

 今日は水曜日で6年生と中2の授業がありました。6年生は先週は連休中で塾はお休み、で来週は中学生のテスト前でまたしてもお休み。ということで今日は英語は宿題提出と小テストだけにして算数を行いました。こうなることは前もって分かっていたので英語はちょうどきりのいいところまで終わらせていました。

 現在6年生は過半数が綾瀬小、あとは東小・北小・南小の生徒が少々ということで学校の進度は若干(本当に若干)ずれがありますが、塾では先に進むことにしました。次の単元は分数の掛け算です。説明はしやすいところです。来週休みになることも考慮して結構進みましたがそれでも2週間後塾に来た時には学校に抜かれているでしょう。まあそれはそれでかまいません。算数は学校でも同じ内容を学んでいるのでまったく分からないということはないと思います。一方英語は学校での授業は今年も一切書かないようなので、こちらは塾でしっかり書かせたいと考えています。

 去年は4~5月は塾も休みにしていたため小学生の英語は9月スタートでした。が、今年は4月からスタートしているので現在順調に進んでいます。ある塾生が塾で板書した内容を学校の自主学習ノートにそのまま書いたら、学校の先生から「ずいぶん高度な勉強をしていますね!」とコメントをもらっていました。そうです、うちの小学生の授業は高度なのです(笑)

 来週中学生の中間テストが終わったら、小学生も通常通り授業を行います。1学期中にはbe動詞の文章を終えたいと考えています。ただいくら私が張り切っても塾生の皆さんがしっかり取り組んでくれないと意味がありません。毎回の宿題と小テストは確実にこなしてください。

23期生(新小学6年生)

 今日から23期生(新小学6年生)の新年度の授業が始まりました。まだ学校は春休み中だとは思いますが一足早くスタートです。なお、何度か触れていますがこの学年は現在すでに満席につき新規の募集は行っていません。次の募集があるとすれば来年の中学進級時になると思います。

 3月の時点で算数は6年生の内容に入っていたため今日は2時間フルに使って英語の授業を行いました。この学年で英語の授業を本格的に行うのは初めてです。昨年も5年生用の英語のテキストを渡していましたが、学校では英語の授業はスピーキングとリスニングが中心で書くことはほとんどないということで、塾でも英語の授業は保留していました。

 ということで、英語は教科書準拠のワークは渡さないことにして中1用の文法中心のテキストを渡すことにしました。200ページくらいあるので全部はできないと思いますが、なるべくたくさんの問題を解かせたいと思います。6年生のうちに中1の文法の基本的な内容を少なくとも半分以上は終わらせたいと考えています。

 早速来週から英語の小テストを行うことにしました。毎年当塾の中1が英語でかなりの好成績を収めているのは、確実に6年生の頃の小テストと宿題のおかげです。昨年までの小テストは英文5題と単語10題で、6年生ということで単語は意味を書くものでした。今年は英文5題は変わりませんが、単語は意味ではなく英単語を書いてもらう形式にします。6年生になっても学校ではあまり単語を書く機会はないと思うので、せめて塾ではどんどん書いて覚えてもらいたいと思います。

 私は中学生の英語も全学年教えています。今年から教科書が変わり、特に中学生の英語は今までの教科書改訂でも最大級の変化を遂げていると思います。おそらく平成の頃にはなかったくらいの変化のしようです。ということで、その難しくなった中学生の英語に対応できるように今年からの小学生の英語の授業も考えて行うつもりです。