中間テスト④

 今回の中間テストはシステムの不具合で結果が出るのに随分時間がかかったようです。平均点や順位は後回しになりましたが、得点を見ると塾生はかなり頑張ったと言えるでしょう。80点以上の答案も100枚を超えました。塾生平均が80点を超えた教科も多数です。1学期と比べて平均点が下がる2学期の数字としては立派なものです。

 

各教科の成績優秀者を掲載します。80点以上は100件以上になるので85点以上にします。

国語
Oさん 戸塚中3年 96点
Mくん 戸塚中1年 96点

Kさん 戸塚中3年 91点
Nさん 戸塚中3年 91点
Wさん 戸塚中2年 89点
Oさん 戸塚中2年 88点
Oさん 戸塚中3年 87点
Tさん 戸塚中1年 85点

数学
Kさん 戸塚中3年 98点
Tくん 戸塚中3年 97点
Wくん 戸塚中2年 94点
Oさん 戸塚中3年 93点
Kくん 戸塚中2年 93点
Wさん 戸塚中2年 93点
Oさん 戸塚中3年 92点
Oさん 戸塚中2年 92点

Yくん 戸塚中2年 89点
Yくん 戸塚中3年 87点
Iさん 戸塚中2年 87点
Kくん 戸塚中3年 85点
Nさん 戸塚中3年 85点
Iくん 戸塚中2年 85点

英語
Kさん 戸塚中3年 99点
Sくん 戸塚中3年 96点
Kさん 戸塚中1年 96点
Oさん 戸塚中3年 95点
Nさん 戸塚中3年 94点
Oさん 戸塚中2年 94点
Tさん 戸塚中1年 94点
Tくん 戸塚中1年 94点
Mくん 戸塚中1年 94点

Oさん 戸塚中3年 90点
Tさん 戸塚中1年 90点
Nさん 戸塚中3年 89点
Uさん 戸塚中1年 89点
Sさん 戸塚中1年 86点
Oくん 戸塚中3年 85点
Tくん 戸塚中3年 85点
Nくん 戸塚中1年 85点

社会
Sくん 戸塚中3年 98点
Wさん 戸塚中2年 98点
Oさん 戸塚中3年 96点
Oさん 戸塚中3年 96点
Kさん 戸塚中3年 96点
Tくん 戸塚中3年 96点
Oさん 戸塚中2年 96点
Mくん 戸塚中1年 91点
Tさん 戸塚中3年 90点
Iくん 戸塚中2年 90点
Yくん 戸塚中2年 90点
Kさん 戸塚中2年 89点
Sくん 戸塚中1年 89点
Nさん 戸塚中3年 88点
Wくん 戸塚中2年 88点
Tくん 戸塚中2年 88点
Kくん 戸塚中3年 86点

Tさん 戸塚中1年 86点
Iさん 戸塚中2年 85点
Tさん 戸塚中1年 85点

理科
Oさん 戸塚中3年 97点
Kさん 戸塚中3年 97点
Eさん 戸塚中2年 97点
Iくん 戸塚中3年 96点
Iくん 戸塚中2年 96点
Sくん 戸塚中3年 95点
Tくん 戸塚中3年 95点
Oさん 戸塚中3年 94点
Oさん 戸塚中2年 92点
Mくん 戸塚中1年 92点
Nさん 戸塚中3年 90点
Kくん 戸塚中3年 89点
Wさん 戸塚中2年 88点
Kくん 戸塚中3年 87点
Nさん 戸塚中3年 87点
Yくん 戸塚中3年 87点
Yくん 戸塚中2年 87点
Tくん 戸塚中1年 87点
Iさん 戸塚中2年 86点

Wくん 戸塚中2年 86点
Aさん 戸塚中2年 85点

 結構疲れました(笑) でも私が疲れるくらい塾生の皆さんが頑張ってくれたということです。いつものように社会と理科の成績がずば抜けて目立ちます。学校の平均点はと言うと、社会も理科も中2と中3は60点台、中1に至っては50点台です。それに対して塾生の平均点は中2と中3は理科も社会も80点を超えています。つまり学校では80点だと軽く平均を超えていますが、塾内では80点だと平均以下ということになってしまいます。この理科と社会で頑張るというのは当塾の伝統となりました。

 何度も言いますが、当塾の生徒は全員が戸塚中の生徒です。塾生は1学年10数名を定員としています。5教科とも塾長である私が教えているので、本当は5教科まんべんなくできてほしいのですが、中には勉強が苦手で入塾した生徒もいるでしょうから、一つでも得意教科が増えてもらえればそれで十分です。最後に5教科総合も同様に得点率85%(425点以上)で。

5教科
Kさん 戸塚中3年 481点
Oさん 戸塚中3年 469点
Oさん 戸塚中3年 467点
Oさん 戸塚中2年 462点
Mくん 戸塚中1年 453点

Wさん 戸塚中2年 452点
Nさん 戸塚中3年 448点
Sくん 戸塚中3年 445点
Tくん 戸塚中3年 444点
Tくん 戸塚中1年 427点

 このあとも420点台が3名続きます。TOP3名はいずれも3年生で、もちろん学年順位も上位です。この表でいうと上から6番目までの生徒が1学年7クラス(200数十名)の学年で20番以内に入っています。戸塚中の学区内には40以上の塾があるはずです(私調べ)。そう考えると、うちの塾の生徒は結構、いやかなり頑張っていると言えます。また得点だけでなく、順位でも前回より上がった生徒や自己ベストの順位を記録した生徒も多くいました。もちろん個別で考えたら上がったり下がったりはありますが、塾全体としては頑張った生徒が多かったようです。次の期末テストでも期待しています。

中間テスト③

 今日は月曜日で中3の授業がありました。そろそろ個表が戻ってくる頃ですが、塾生情報によると成績処理にトラブルがあって、平均点は出てるけどヒストグラムとか順位はまだ時間がかかるとのことです。まあ気長に待ちましょう。

 前に塾生(中3)は理科と社会と英語がすばらしいと書きましたが、学年平均は5教科とも60点~70点に収まっているようです。塾生の平均点が学年の平均と比べて一番よかったのは、理科でも社会でも英語でもなく驚きの数学でした。通常はどこの塾でも英語と数学は学習するので、塾の授業で底上げされて英語と数学は学校の平均点も高くなりがちです。別の言い方をすると、英語と数学は塾の平均も学校の平均とそこまで差が出ないのが普通です。今回は結構細かく二次方程式と関数の説明をしたのがよかったのでしょうか。

 塾生の平均と学年平均を比較してみます。今回は中3です。

A…塾生平均  B…学年平均 です。

    A   B  A-B
国語  76.4  67.8 +8.6
数学  78.5  61.9 +16.6
英語  81.1  70.9 +10.2
社会  81.8  67.5 +14.3
理科  84.8  69.1 +15.7
5科  402.6  337.2 +65.4

 毎度の注釈ですが塾生は全員戸塚中生です。そのため塾生全員がテスト勉強を効率よくできるのです。複数の中学の生徒が在籍するとなかなかこうはいきません。うちの塾がずっと戸塚中限定にしているのはこういう理由もあります。塾生はどの学年も10数名です。無理すれば20名以上座れますが、私が一人で目が届く範囲ということで一定数で満席にしています。10数名ですが、今回の中3は理科と社会で95点以上がそれぞれ5名いました。塾生の理科と社会に通知表5が多いのはある意味必然です。

 まだ教科別および5教科総合の学年順位は出ていませんが、今回の塾生(中3)の5教科得点は、481点 469点 467点 と続きました。いずれも小学生の頃から塾で頑張っている生徒です。少し離れて448点 445点 444点 と440点台が続きます。先ほども書いたように塾生は10数名ですが、好成績を残している生徒の割合は他の塾にも負けていないと思います。

中間テスト②

 まだ全員返却されたわけではありませんが、今回は全体的になかなかの高得点の塾生が多そうです。まあその分学校の平均点も上がっているのだとは思いますが、下がるよりは上がった方がいいでしょう。順位とか学校の平均点はまもなく分かるでしょう。

 塾生の返却率は95%くらいで(数字は推定)、現時点で中1の英語、中2の理科と社会、それに中3の理科と社会と英語が塾生の平均が80点を超えています。中1の1学期ならまだしも2学期で平均が80点を超えるというのはなかなかないことで、塾生の皆さんもまずまず頑張っているようです。

 80点以上の答案はすでに100枚以上で、これは1学期の期末を上回っています。特に中3の得点は極めて優秀で、塾生全員が前回(1学期の期末)より5教科総合の得点で上昇しており、塾生の半数が400点以上で塾生の平均も400点を超えています。この調子で期末も頑張ってほしいものです。

中間テスト①

 今年の2学期中間テストは例年より1週間くらい早く行われました。毎年のことですが2学期の中間は1学期の期末後の内容を忘れている人が多く苦労しがちです。また内容的にも特に数学は難しくなってきます。1年生も1学期の高騰気味の平均点から徐々に他の学年と同じくらいの平均点に落ち着いてきます。そのあたりのことは塾生には前もって話しています。

 さて今日は中1の授業。全教科戻ってきている人は少数ですが、国語・数学・英語は全員の得点が判明しました。まだ学校の平均点は不明です、塾生の平均は国語と数学が60点台で英語の平均は80点台でした。英語は文法中心で1学期より難しくなっているはずですが塾生の平均は1学期期末より10点以上高くなっています。文法中心になったことが塾生にとってはよかったようです。

 まだ全員そろったわけではありませんが、2年生は理科と社会が塾生平均80点を超えそうです。また、3年生は理科と社会それに英語も塾生平均80点を超えそうです。3年生は問題が簡単だったのかも知れませんが5教科返された生徒11人のうち11人とも前回より5教科の合計が上がっており11人中7人が400点を超えていました。この人数はまだまだ増えそうです。

高校受験案内

 今日は木曜日で中学3年生の授業日でした。中3にとって6月はものすごく忙しい月です。上旬には修学旅行があり、中旬には北辰テストがあります。さらに下旬には学総があり月末には期末テストです。修学旅行の余韻に浸っている場合ではありません。

 さて6月は忙しい月ですが、修学旅行や学総などのイベントが終わると徐々に受験生としての意識を持ち始める時期でもあります。そのきっかけになればと塾では毎年受験案内を中3全員に渡しています。今年も人数分注文していたものが火曜日に届き早速渡しました。欠席している生徒には後日渡します。

 受験案内はいくつかありますが、埼玉の受験生には一番情報が多いと思われる本を毎年取り寄せています。表紙だけ違う物が書店にも並ぶと思いますが、当塾では書店で購入する必要はありません。塾生全員に塾からのプレゼントです。本の見方を説明しました。こういう情報は今はネットにもたくさん載っていますが、学校の公式HP以外はあまり信用しない方がいいです。特にネットの口コミや偏差値はあてにならないと思って構いません。

 ネットの情報をすぐに信用する人がいますが、前にも書いたようにネットの口コミほどあてにならないものはありません。どこの誰が書いているか分からないからです。あと偏差値もいいかげんです。詳細は省きますが、超有名家庭教師サイトでもありえない偏差値を平気で何年も掲載しているところがあります。また塾で渡した受験案内にも目安の偏差値は載っていますが、埼玉の受験生が一番重要視する北辰の偏差値と受験案内の数値では若干の違いがあります。そのあたりも説明しておきました。

小6英語

 先週から小6の英語をスタートしました。ここ数年6月くらいから英語を開始しており今年もほぼ同じ時期になりました。例年と違うのは、今年の6年生(25期生)の場合事前に単語テストを数回行っていたことです。以前は英語の授業を始めると同時に単語テストを始めていました。が、今年の6年生は5年生のときから、漢字にしても算数にしてもどうも不安があったため単語テストを前倒しして始めていたのです。おかげで基本的な単語に対してはわりとスムーズに対応できているようで、この点に関しては私の作戦勝ちでした。

 うちの塾の小学生英語は文法中心です。あとは書くことを意識しています。要は小学校で習う英語と180度違う内容です。毎年小学生に聞いても学校では書くことはほとんどしないから、簡単な単語すら書けない生徒が多いそうです。また文章は習っても、その文章がなぜそういう文章になるのかなどの説明はなく、1文を丸暗記するだけという感じです。これは学校の先生がどうこうではなく、そういう指導要領にしている文科省に問題があると思います。

 よって、算数は学校とほぼ同じ内容ですが、英語はまったく違う内容を塾では学習することになります。学校と同じ気持ちで英語を受けていたら1年経ってもなにもできないということになりますので、しっかりと取り組んでもらいます。

 英語は1回につき文法事項を1つずつ覚えていくようにしています。あれもこれもと欲張っては消化不良になります。前回は I am ~ の文章。今回は You are ~ の文章です。

 上の画像は、前回行った最後の単語テスト。下の画像は今回行った最初の英語小テストです。文章と単語を書かせました。満点だから載せているのだろう! とお思いの方。その通りです(笑) 先にも書いたようにこの学年の塾生の学力は、現時点では6年生の平均的な学力に到達していない可能性が高く満点も数えるほどしかいません。なんとか小学生のうちに平均以上に到達させ、勉強が得意な生徒を増やしたいと考えています。

 ちなみに現6年生、下級生の時から学校で英語を習っているはずですが、書いていないことはテストや宿題を1回見ただけで分かります。それは英文でピリオド忘れがやたらと多いことです。中1ではほとんどいません。なぜなら何度も文章を書いていて無意識のうちにつけているからです。一方文章を書くことに慣れていない生徒はピリオドを忘れます。このあたりは塾で何度も書く練習をするので、当塾の生徒に関しては心配していません。

修学旅行

 今日は火曜日で本来なら中1の授業日ですが、修学旅行から帰ってくる中3が月曜日に授業を行うのは不可能なので、月曜日と火曜日で授業を入れ替えました。全員戸塚中生だからできる当塾のウルトラCです。ということで今日は学校は代休だった中3の授業を行いました。

 すでにご存じの方も多いと思いますが、今年の修学旅行は出発日の6月3日(土)が前日からの大雨で電車が軒並みストップまたは大幅な遅れとなり、あろうことか修学旅行を直撃しました。天候に関しては誰のせいでもありません。先生方(ひょっとしたら代理店の方も)のご尽力のおかげでかなり遅れましたが最悪の事態=中止 は免れたようです。この学年は3年前の小学校の修学旅行も中止になっており、なんとしても今年は行かせたいと思う方が多かったと思います。

 中学の修学旅行は一生の思い出になるでしょう。現に私もいまだに中学の修学旅行は覚えています。何の因果か私の修学旅行もまったく同じ6月3日からスタートでした。ちがうのは3泊4日だったことです。佐賀を出発して山口までバスで行き、萩や秋吉台を見学してフェリーに乗って厳島神社や原爆ドームに行った記憶があります。帰りは人生初の新幹線に乗り、人生初のジャンプを買った記憶があります。新幹線の中に財布を忘れ後日JRに送ってもらったことまで思い出してしまいました(中身より送料の方が・・ と思いましたが担任のE先生は送料のことは何も言いませんでした)

 さて、塾生の皆さんがお土産を買ってきてくれました。

 おなじみの八ツ橋です。これ全部私が食べたら即病院行きです。毎年中3が買ってきてくれたお土産(八ツ橋)を塾生の皆さんでいただくというのが当塾の伝統となっています。実は事前に私がずうずうしくも「チョコバナナ」を何度もリクエストしていたのですが、ご覧の通り、チョコバナナは1つもありません(泣) チョコバナナに集中したらかわいそうだからと違う味を買ってきてくれた塾生の優しさです。まあ八ツ橋はどの味もおいしいので、後日塾生たちといただくのを楽しみにしています。(追記:この日欠席していた生徒が後日チョコバナナを持ってきてくれました、ありがとう!)

本日の授業について

 今日は金曜日で本来なら中学1年生の授業の日でしたが、午後になっても雨の勢いは衰えずむしろひどくなる様子ですので、今日の授業は中止としました。すでに保護者の皆様にはLINEで連絡済みです。こういうときにLINEがあると便利で助かります。緊急の連絡などないに越したことはありませんが、いざというときに連絡手段がないでは困ります。備えあれば憂いなしです。

 以下、授業がなくなって暇なので思い出話です。

塾を始めたころの連絡手段は専ら電話でした。スマホはもちろんまだネットもあまり普及していない時代です。ただ電話の場合留守だったり、知らない番号には出ない方も多いので1学年(10数名)すべてにいきわたるまで6時間くらいかかった記憶があります。

 その後メールで一斉送信という方式に変えてからはこちらの負担も減りました。が、メールの場合一方通行できちんと相手方が読まれているかどうかは確認できません。よって確認のため返信のお願いもしていました。さらに緊急連絡など年に一度あるかないか、なので1年ぶりに送信するとすでにアドレスが変わっていることも度々ありました。それでも電話に比べたら効率よく連絡できるようになりました。

 さらに文明が進化してLINEが登場してからは、すべての連絡はLINEで行っています。メールの場合は迷惑メール等もあってチェックされない方も、LINEですとほぼ100%連絡可能です。よって当塾では入塾の際にLINEの登録をお願いしています。メールと違って返信がなくても既読がつけば安心です。

 

塾は早いほどいいのか

先頃行われた中間テストの5教科得点の上位15名の入塾時期を調べてみました。

471点(中2) 小5入塾
465点(中3) 小5入塾
454点(中3) 小5入塾
441点(中1) 中1入塾
440点(中2) 小5入塾
438点(中1) 小6入塾
438点(中1) 中1入塾
435点(中3) 小5入塾
426点(中1) 小5入塾
424点(中2) 小5入塾
422点(中3) 中3入塾
418点(中3) 中3入塾
413点(中3) 小5入塾
409点(中2) 小5入塾
405点(中2) 小6入塾

 これを見ると一目瞭然。半数以上の塾生が小学生から入塾していることが分かります。もちろん部活を頑張りたいからということで中2とか中3から入塾する生徒もいますが、その場合は塾に入るまでの期間は自力で頑張る必要があります。まったく勉強していなかったから塾でどうにかしてもらおうという考えの場合、うちの塾ではついていくのが難しいと思います。

 では5年生から塾に通えば誰でも上の表のように得点が取れるかというとそういうわけでもありません。小学生のうちから学習する習慣をつけるように塾では指導していきますが、それをきちんと守れてしっかり課題も宿題もこなす必要があります。塾に行けばなんとかなるという受け身の姿勢だと残念ですが思うような成績を残すことができないでしょう。

中間テスト返却状況その4

各教科の成績優秀者を掲載します。80点以上は100件以上になるので85点以上にします。

国語
Oさん 戸塚中3年 96点
Mくん 戸塚中1年 94点
Oさん 戸塚中3年 93点
Kさん 戸塚中3年 93点
Tくん 戸塚中1年 93点
Nさん 戸塚中3年 91点
Kさん 戸塚中1年 90点
Tさん 戸塚中1年 90点
Oさん 戸塚中2年 87点
Iさん 戸塚中2年 85点
Iくん 戸塚中2年 85点
Wさん 戸塚中2年 85点

数学
Oさん 戸塚中2年 96点
Wさん 戸塚中2年 95点
Yくん 戸塚中2年 91点
Kさん 戸塚中3年 90点
Wくん 戸塚中2年 90点
Oさん 戸塚中3年 89点
Eさん 戸塚中2年 85点
Nくん 戸塚中2年 85点

英語
Oさん 戸塚中2年 98点
Kさん 戸塚中1年 97点
Kさん 戸塚中3年 96点
Nさん 戸塚中3年 92点
Nさん 戸塚中3年 92点
Mくん 戸塚中1年 89点
Oさん 戸塚中3年 88点
Oさん 戸塚中3年 86点
Tくん 戸塚中1年 86点

社会
Kさん 戸塚中3年 98点
Mくん 戸塚中1年 98点
Tさん 戸塚中1年 97点
Oさん 戸塚中3年 94点
Iくん 戸塚中2年 92点
Oさん 戸塚中2年 92点
Wくん 戸塚中2年 91点
Tくん 戸塚中1年 91点
Sくん 戸塚中3年 90点
Tくん 戸塚中3年 90点
Wさん 戸塚中2年 90点
Eさん 戸塚中2年 89点
Yくん 戸塚中2年 89点
Tさん 戸塚中1年 88点
Oさん 戸塚中3年 87点
Kさん 戸塚中2年 87点
Iさん 戸塚中2年 85点

理科
Oさん 戸塚中2年 98点
Aさん 戸塚中1年 97点
Sくん 戸塚中3年 95点
Sくん 戸塚中1年 94点
Tさん 戸塚中1年 94点
Tくん 戸塚中1年 94点
Tさん 戸塚中1年 94点
Eさん 戸塚中2年 92点
Wさん 戸塚中2年 92点
Oさん 戸塚中3年 90点
Kさん 戸塚中3年 88点
Tくん 戸塚中3年 88点
Hくん 戸塚中3年 88点
Iくん 戸塚中3年 87点
Tくん 戸塚中3年 87点
Kさん 戸塚中1年 87点
Oさん 戸塚中3年 86点
Nさん 戸塚中3年 86点
Kさん 戸塚中1年 86点

5教科
Oさん 戸塚中2年 471点
Kさん 戸塚中3年 465点
Oさん 戸塚中3年 454点
Mくん 戸塚中1年 441点
Wさん 戸塚中2年 440点
Tさん 戸塚中1年 438点
Tくん 戸塚中1年 438点
Oさん 戸塚中3年 435点
Kさん 戸塚中1年 426点

思ったより多くて疲れました(笑) うちの塾は学校は戸塚中限定、教えるのは私一人だけ、クラスも各学年一つだけ、各学年10名ちょいしかいないという超小規模零細塾です。それでもこの結果は驚きです。特に理科と社会は多すぎます。もちろんすばらしいことです! もっと私が疲れるように塾生の皆さん次も頑張りましょう。